2/17 夜の星空観察会(上野原自然探検隊)
2月17日に本学にて上野原自然探検隊の活動が行われました(3/8更新)


2/15 上野原小学校での水生生物観察会
AQUASHIPとビオトープ研究部が、上野原小学校で水生生物の観察会を行ないました。(3/8更新)


2/6 野生動物系卒業研究発表会
 2月6日に、野生動物を卒業研究テーマに選んだ学生による発表会が開催されました。(2/7更新)


10/14 児童養護施設における活動の上半期報告会(11/23更新)


9/30 山梨県動物愛護デーイベント
山梨県甲府市の山梨アイメッセにおいて、今年も動物愛護デーのイベントが開催されました。(11/23更新)


9/23 羽村市動物公園での動物愛護デーのイベント (10/29更新)

 9月23日に羽村市動物公園で、動物愛護デーのイベント「ふれあい縁日」が行われました。 このイベントでは本学の動物に関するサークルが、それぞれ動物の命の大切さを知ってもらえるような工夫を凝らしたブースを出展しました。


9/15 動物運搬車が納車されました
 アニマルサイエンス学科に、新しく動物運搬車が導入されました。(9/20更新)


8/24 イヌ舎、ネコ舎が設置されました
 アニマルサイエンス学科に、新しくイヌ舎、ネコ舎が設置されました。(9/20更新)


8/12 JCVIM Awardを受賞!
 本学大学院理工学研究科アニマルサイエンス専攻1年の高橋理恵さんが「JCVIM Award(文永堂出版JVM賞)」を受賞しました。(9/20更新)


8/26 第三回オープンキャンパスが開催されました!

 8月26日に第三回オープンキャンパスが開催され、前回、前々回に引き続き、本当に大勢の方がアニマルサイエンス学科を訪れてくれました。中にはなんと「今回で三度目の参加です」とおっしゃっていた方もいてびっくり!

 今年度は、まだあと2回のオープンキャンパスが予定されています。大学や学科の様子をを直に見る事ができる数少ないチャンスです。学生達も大勢手伝っていますので、先輩からの情報も聞く事ができます。ぜひ遊びに来て下さい! (8/26更新)


8/5 課外活動発表会
  8月5日のオープンキャンパスにおいて、アニマルサイエンス学科在学生による、課外活動発表会が開催されました。(8/26更新)


7/8 日本セトロジー研究会 第17回大会
 7月8日、9日に国立科学博物館新宿分館で日本セトロジー研究会 第17回大会が開催されました。(8/26更新)


7/8 「Review of Wildlife Problems」
 7月8日(土)、アニマルサイエンス学科第二実習室で東京農工大学5年生獣医衛生教室所属の石山大さんを招いて、「Review of Wildlife Problems」が野生動物医学会学生部会・帝科大支部の主催で行われました。(8/26更新)


6/3 第34回比較心身症研究会
 6月3日(土)に白百合女子大学にて、第34回比較心身症研究会が行われました。(8/26更新)


第一回、第二回オープンキャンパスのレポート
 7月8日と8月5日に第一回、第二回オープンキャンパスが開催され、(なんと!)合計600人以上もの方がアニマルサイエンス学科を訪れてくれました。 (8/19更新)


6/25 障害を持った方のための乗馬会「乗る・馬・体験」
 6月25日(日)に本学において、障害を持った方のための乗馬会「乗る・馬・体験」 が開催されました。(7/22追加更新)


6/24〜25 「森のココペリ」企画のフレッシュセミナー
 6月24、25日に上野原市の西原地区で、「森のココペリ」による1泊2日のフレッシュセミナーが行われました。このフレッシュセミナーの目的は、里山の人の動物との関係を理解し、西原の自然を実感することです。(7/9更新)


6/10 ボランティア研修会
 動物介在活動部によるボランティア研修会が行われました。研修会では「ボランティアの心得」、「ボランティアの進め方」、「ボランティアの条件」の3つの題について発表されました。(7/9更新)


6/3 LINK主催 勉強会
 6月3日に実験研究棟W301室で、「LINK」による勉強会が開かれました。講師はNPO法人生態工房職員の栗原七保子さんです。栗原さんは横浜市立よこはま動物園ズーラシアの元職員で、現在も、動物を最大限に活用しながら動物について学べるプログラム作りのお仕事をされています。
(7/9更新)


5/10 アニマルセラピーコース新設記念シンポジウム 「動物虐待と対人暴力」
 5月10日に本館棟401教室で、アニマルセラピーコース新設記念シンポジウム「動物虐待と対人暴力」が開催され、来日中の、アメリカのユタ州立大のフランク・R・アシオーン教授に、ご講演をして頂きました。(5/14更新)


5/6 LINK 多摩動物公園イベント
 5月6日(土)に多摩動物公園で「動物観察隊」と「どうぶつたちにインタビュー」というイベントが行われました。このイベントは帝京科学大学の「LINK」という、学生のプロジェクトチームによって開催されたものです。
 「LINK」は、「学ぶ、伝える、つなぐ、楽しむ」をテーマに、動物園という場を使って、多くの人に動物や自然の素晴らしさを発信する事を目的に活動しています。(5/10更新)


4/30 ZOO研(動物園研究部) 新入生向け見学会(多摩動物公園)
 4月30日多摩動物公園にて動物園研究部の仮入部期間の見学会が行なわれました。多くの一年生が参加し、多摩動物公園での先輩方の活動について熱心に聞いていました。(5/10更新)


4/29 犬の大運動会(ドッグトレーナー研究部)
 4月29日、帝京科学大学の大野グラウンドで、ドッグトレーナー部による春の犬の運動会が開催されました。このイベントは昨年から始まったもので、今回は第2回目です。参加者は愛犬とともに赤・黄色・青の3チームに分かれ、幾つもの種目で競い合っていました。(5/7更新)


4/23 アシオーン氏講演会 発表会選考会
 動物虐待に関する研究の専門家、フランク・R・アシオーン氏(ユタ州立大学教授)が、5月6日(土)から6月7日(水)まで来日されます。
 5月10日には本学において「セラピーコース新設記念シンポジウム 動物虐待と対人暴力」が開催され、本学一、三年次生の学生が日本の動物虐待に関する現状について発表します。その選考会が4月23日(日)本学にて行われました。(5/7更新)


11月のニュース
 日本救助犬協会の災害救助犬認定審査会、富士湧水の里水族館の移動水族館(1/25更新)

青少年科学の祭典山梨大会
 11月19日、20日にかけて開催された、青少年科学の祭典山梨大会に、花園研究室も参加しました。(1/25更新)

第15回科大祭 〜WILL 意思と未来〜
 今年で15回目となる帝京科学大学の大学祭が11月5日と6日に開催され、様々な団体が参加しました。(1/25更新)


上野原小学校遠足
 10月14日(金)に上野原小学校の児童たちが、本学に遠足に来てくれました。(11/17更新)

アニマル研究発表会
 10月29日(土)に、学生有志による第三回アニマル研究発表会が開催されました。(11/17更新)

10月の活動
 西原ふるさとまつり、四方津ミュージックフェア、オープンキャンパスの研究発表会、民間療法研究会、アライグマ聞き取り調査など。(11/17更新)


僕らはみんな生きている〜動物福祉って何だろう?〜
 9月23日(金)に羽村市動物公園で動物愛護イベント「僕らはみんな生きている〜動物福祉って何だろう?〜」が行われました。イベントには本学の様々なサークルや動物福祉団体が参加し、ビデオやパネル・写真などを用いて動物福祉とは何かを伝えていました。(11/1更新)

甲府愛護デーイベント
 9月23日(金)に甲府のアイメッセにて動物愛護デーイベントが行なわれました。(11/1更新)

「遺体科学、始まる」
 9月16日本学で京都大学霊長類研究所の遠藤秀紀先生の講演会が行われました。(11/1更新)

高尾山の山登り&生物調査(ビオトープ研究部)
 
9月20日、ビオトープ研究会で高尾山の生物調査がありました。(11/1更新)

8・9月の活動
 上野原自然探検隊、津久井養護学校ボランティア、森林体験プログラム、虐待に関する勉強会、秋山小AAE、など。(11/1更新)

Copyright(c) 2005 Neconome Hodobu All rights reserved.