17,18日八ヶ岳キャンプ(上野原自然探検隊)

 8月17・18日の二日間にわたって、上野原探検隊が八ヶ岳へキャンプに行きました。このキャンプでは子供たちを隊員、大学生らをサポーターとし、様々なイベントを行いました。17日には、清里の川俣川自然ハイクということで、五感を鍛えるための準備体操、川と触れ合うために川で手を洗う、笹舟レース、大きな木の周りをみんなで手をつないで囲んで大きさを測ったり、夕食には薪割りをして火をおこしカレーを作り、夜にはナイト ・ワイドというゲームをしました。また、18日には、コースになったアスレチックで隊員とサポーターが共に遊んだりし、このキャンプを終えました。(ともとも)


22,24日津久井養護学校ボランティア

 8月22・24日に津久井養護学校へボランティアに行きました。参加したのは、津久井養護学校の子供たちと先生たち、高校生ボランティア、そして帝京科学大学の学生です。この二日間は、参加した学生ボランティアの人それぞれに初めから担当する子供が決まっていて、その子供と一緒に一日を過ごすというものでした。22日にはロウソク作り、24日にはフルーツオムレット作りをしました。子供たちはみんなとても楽しんでおり、子供たちにとって、普段触れ合うことのない人と過ごした二日間はとても有意義なものだったのではないかと思います。(ともとも)


27日森林体験プラグラム(森のココペリ)

 8月27日、森のココペリが山梨県大月市にある、小金沢シオジの森で行われた第1回森林体験プログラムにスタッフとして参加しました。”シオジ”とは木の名称です。北都留森林組合の企画で、森のココペリは参加者と一緒に森林散策をしたり、森林に関わるクイズを出したりしました。100年生にもなるシオジの木もあり、雄大で幻想的な森の散策をみんなで楽しみました。(たも)


9/20 虐待に関する勉強会

 9月日に動物虐待の勉強会の中で、児童虐待に関しての勉強会がありました。夏休暇中に1冊の本を輪読し、担当の人が要約してそれぞれを発表する形式でした。1年生から4年生まで20人を越える人が集まりました。児童虐待などと動物虐待を関連づけ、今後も勉強会を開いていくようです。(ちかよ)


9/28 秋山小学校(AAE)

 9月28日、秋山小学校において初めてのAAE活動を行いました。大学から車で30分ほど走ったところに小学校はあり、周りを山と川・神社など豊かな自然に囲まれた場所でした。

 秋山小学校でのAAEは、1,2年生約40人を対象に3回シリーズとして行います。一回目は、小動物のマウス・モルモット・ハムスター ・スナネズミで、細部観察・身体測定・食べ物調査・赤ちゃんの成長などをレクチャーする活動でした。児童の中には、スナネズミをはじめて見るような子やマウスを持ってマウスの爪がかゆいという子がいました。なかなかじっくり見ることのない動物たちを見て、児童はコロコロと表情を変えていました。(ちひろ)


月例的に行っている活動

水の水質調査 8/1、3、5、9、15、17、19、21、23、26、29、31 9/2、10、12、16、21、22、26、27、28、29、30(ビオトープ研究部)

AAA/RAA活動 9/7、16、17、28(動物介在活動部)

甲府病院RAA活動 9/7(あはは)

水鳥調査  9/22、25、29(野生生物研究部)

上野動物園実習 毎週日曜日(動物園研究部)

多摩動物公園学芸委員実習 9/11から毎週日曜(動物園研究部)

多摩動物公園普及活動『おえかきっず!』 9/25(動物園研究部)

羽村動物公園ボランティア 8/3、6、7、10、13、17、20、21、24、27、28、31 9/2、3、7、10、11、14、17、21(SWEET HEART展示班)

北都留多頭飼育環境改善 8/28 9/14、17(SWEET HEARTペット班)

地域ネコ調査 8/5、8、22、23、24、25、26、27、31(SWEET HEARTペット班)

富士湧水の里水族館ボランティア実習(水族館研究会) 8/7、14、21、28 9/4、11、18、25

Copyright(c) 2005 Neconome Hodobu All rights reserved.