10/9 西原ふるさとまつり(森のココペリ、I LOVE VEGE)

 10/9に開催された西原ふるさとまつりにて、森のココペリと I LOVE VEGE が合同で屋台を出し、じゃがもちを販売しました。このじゃがもちは、じゃがいも、片栗粉、豆乳を混ぜて丸め、それを醤油、砂糖、酒で作ったタレをつけて焼くもので、VEGE料理の一つです。前日は夜遅くまで作業して、当日も朝早くからの準備。設定した値段よりも安くなったり、本数も思っていたより売れなかったりと色々なハプニングがありましたが、とても楽しい一日でした。地元の方々も鹿のソーセージ、やまめの塩焼き、野菜(西原直売所)、猪汁、わたあめ、クレープなど、様々な屋台を出しており、そちらも楽しむ事が出来ました。(とも)


10/9 障害者乗馬会講演会(障害者乗馬実行委員会)

 10月9日(日)に山川佳延さんによる、障害者乗馬講演会「理学療法士から見た障害者乗馬」が本学で行われました。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの、小児療育にかかわるスタッフについてや、筋緊張やバランスと平衡、具体的な疾患について教えていただきました。また、人の骨盤の動きや障害者乗馬による効果についても教えていただきました。(けいこ)


10/15 犬の手作りごはん〜生食のすすめ〜(民間療法)

 10月15日に、民間療法研究会の活動の一環で「犬の手作りごはん」という講義が行われました。市販のフードには、全ての材料を表示しなければならないという義務はないということ、生肉の与え方、野菜・果物による効果など様々なことを教えて頂きました。自分で犬を飼うようになったら、時々ごはんを作ってあげたいなと思いました。(えり)


10/15、16 アライグマ聞き取り調査

 10月15、16日にアライグマの聞き取り調査を行いました。外来種であるアライグマが、どこまで生息範囲を広げているかを調査するためです。道を歩いている人や農作業をしている人にアライグマを目撃したかどうかを聞きました。アライグマ、タヌキ、アナグマ、ハクビシンの4頭の写真も見せましたが違いをはっきりとわかっている人は少なかったです。今後は目撃情報のあった地域にセンサーカメラを仕掛けアライグマが実際に生息しているかどうかを調査していきます。(たも)


10/16 四方津ミュージックフェア(AAE研究会)

 10月16日に、四方津小学校でAAEの活動がありました。参加した動物は、犬やウサギ、モルモット、砂ネズミ、ハムスターたちです。犬をなでたり、ウサギやモルモットを抱いたり、砂ネズミやハムスターを手にのせてみんな楽しそうに触れ合っていました。犬たちはジャンプなどそれぞれの得意な芸を披露してみんなからたくさんの拍手をもらいました。児童達はモルモットの抱き方を教えられながら頭をなでたり、体重を量ったりもしていました。また、砂ネズミやハムスターを手に乗せてかわいがっていました。砂ネズミの体長くらいある長いしっぽにびっくりする子もいましたが、みんなかわいがっていました。ゴールデンハムスターのテンちゃんが狭い家の中に入るのを見てみんなびっくりしました。雨が降っていたので犬といしょに走ったりできなかったけど、来ていた人たちみんな楽しそうにしていたので大成功だったと思います。(こやま)


10/16 津久井やまゆり園祭ボランティア(ボランティアサークル『あはは』)

 10/16日相模湖町やまゆり園で行われたお祭りに、社会福祉協議会のお手伝いとして「あはは」のメンバーが参加し、綿菓子などいろいろなブースを出しました。地域の人たちもパンやけんちん汁などの食べ物を販売していました。無料のものもあったそうです。(にんぽい)


10/23 オープンキャンパス学生研究発表会(ねこの目報道部)

 10月23日に開催された大学のオープンキャンパスにおいて、学生による研究発表会が行われました。学生が研究していることを学会方式で発表するもので、どの発表も興味を引くものばかりでした。来年は後輩になるかもしれない高校生たちが聞いてくれました。(ゆう)


月例的に行っている活動

鶴川調査 10/2、9、16(ビオトープ研究部)

池の生物 10/5、19(ビオトープ研究部)

AAA/RAA活動 10/5、9、15、23、26(動物介在活動部)

甲府病院RAA活動 (あはは)

水鳥調査(野生生物研究部)

上野動物園実習 毎週日曜日(動物園研究部)

多摩動物公園学芸委員実習 毎週日曜日(動物園研究部)

多摩動物公園普及活動『おえかきっず!』 第2第4日曜日動物園研究部

羽村動物公園ボランティア 毎週水、金、日曜日(SWEET HEART展示班)

北都留多頭飼育環境改善(SWEET HEARTペット班)

地域ネコ調査(SWEET HEARTペット班)

富士湧水の里水族館ボランティア実習 毎週日曜日(水族館研究会)

Copyright(c) 2005 Neconome Hodobu All rights reserved.